アロマセラピスト

アロマテラピーの資格取得!アロマセラピストになるなら知っておきたい資格

アロマテラピーの資格取得!
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

プロのアロマセラピストとして働くためにはアロマテラピー資格が欠かせません。

今のところ、アロマテラピー資格が無くてもセラピストと名乗っても罰則はありません。ですが、しっかりとした技術や知識を持っている事を証明する為にも資格は取得していた方が安心です。

ここでは、アロマテラピー資格の概要や取得する為に必要な費用と時間等について解説しています。

アロマテラピー資格の種類と違い

現在、アロマセラピストの資格には多数の種類があります。

セラピストの仕事は免許制ではなく、美容師や看護師のような国家資格などが存在しないためです。

アロマセラピスト資格を得るには、各種アロマテラピー民間団体が独自に認定する資格を取得する必要があります。

民間団体の認定資格にはさまざまな種類があり、それぞれに特徴や違いがあるためどの資格を取得したらいいのか迷う人もいるかもしれません。

どの資格をどのレベルまで取得するかはアロマセラピストになりたい人の考え方や個人的な事情次第ですので、その種類や違いをよく知ったうえで選ぶようにしてください。

AEAJ(日本アロマ環境協会)

AEAJは1996年設立の日本アロマテラピー協会を母体とし、環境省所管の法人許可を受けて2005年に公益法人として設立されたアロマテラピー協会です。

日本では最もポピュラーな協会の一つで、この協会の資格を取得して活躍しているアロマセラピストは多数います。

・AEAJアロマセラピスト資格
アロマテラピー検定、AEAJアドバイサー資格の上位資格でプロのアロマセラピストを目指す人のために適した資格です。

認定試験の学科とトリートメント実技はレベルが高く手軽に取得できる内容ではありませんが、日本国内では定評のある民間資格でこれまでに約5000人の人が取得しています。

JAA(日本アロマコーディネーター協会)

1995年にアロマテラピーの知識とリラクゼーションの考え方を広めるために設立された民間協会です。

JAAの資格はアロマセラピストという名称ではなくコーディネーターとトリートメント技能に分かれていますが、実質的にはアロマセラピスト資格と考えていいでしょう。

・JAAアロマセラピスト資格
JAAアロマコーディネーター
…アロマテラピーと精油の知識を教えるオールマイティーな資格

JAAアロマハンドリラックス
…手技を用いたアロマテラピーのトリートメント資格

JAAアロマフェイシャルリラックス
…ホリスティックなフェイシャルトリートメントの資格

IFA(国際アロマセラピスト連合)

1985年に設立された世界で最も歴史と権威のある英国のアロマセラピスト団体です。

本部はアロマテラピーの本場・英国にありますが日本国内での資格取得も可能となっています。

認定試験は高レベルですが、国際的に通用する業界でも定評ある資格です。

・IFAアロマセラピスト資格
IFA認定校(認定コース)修了後、試験合格すると取得できるアロマセラピスト資格です。

正会員登録するとIFA認定アロマセラピストになることができます。

アロマセラピストの資格を取るには
アロマセラピストの資格を取るには?何を準備して何をやる?アロマ技術を身に付け資格を取るまでの準備アロマセラピストになるには資格は必要?など、将来的にアロマに関わる仕事をしたい方向けに、アロマセラピストの資格を取得し実際に働くまでの大...

アロマテラピー資格取得までの期間と費用の目安

アロマセラピスト資格取得までの期間と費用の目安
アロマセラピストの資格を取る一般的な勉強期間は通信講座や、専門学校に通い卒業するまでの
勉強期間3ヶ月~1年位が一番多くなっています。
ただし、資格の種類にはいろいろあり、段階によっても違いが出てきます。

また、その資格を取る期間にかかる
学費は5万円~40万円位になります。
きちんと段階を踏んだ場合最終的に100万円近くになることもあります。

「あれ?学習費用だけ幅がありすぎない?」
と思うのも当然ですが、通信講座であれば5万円台から可能ですが、専門学校に通う場合は10万位からとなり、勉強内容やカリキュラムの違いで学費が変わってきます。

アロマセラピスト資格取得の期間・費用に幅があるのはなぜ?

アロマセラピスト資格を取得するまでの期間と費用は、どのような方法で勉強するかによって異なります。

たとえば仕事の合間に独学でアロマテラピーを学び、認定試験に合格するという方法なら費用はあまり掛からないものの資格を取得するまでの期間は長引くことになるかもしれません。

逆にアロマセラピスト資格取得をターゲットに専門学校で勉強し、合理的に時間を使って資格取得を目指す場合は一定の学費は掛かりますが期間は短くて済みます。

資格取得までの期間の一例

次は、主な専門学校で学んだ場合の資格取得までの期間の目安です。

AEAJアロマセラピスト資格

(1) アロマ検定1級、アドバイザー資格取得まで…3~6カ月(独学も可)

(2) アロマセラピスト資格取得まで…約7カ月(34回・112時間)

AEAJアロマセラピスト資格での勉強期間合計…7~13カ月

NJメディカルアロマセラピスト資格

(1) アドバイザー資格取得まで…1~3カ月(12回・24時間)

(2) アロマセラピスト資格取得まで…約5~6カ月(15~20回・84時間)

NJメディカルアロマセラピスト資格での期間合計…7~13カ月

IFAアロマセラピスト資格

(1) アロマセラピスト資格取得まで…18カ月

IFAアロマセラピスト資格での期間合計…18カ月

資格取得にかかる費用の一例

次は、主な専門学校で学んだ場合の資格取得までの費用の目安です。

AEAJアロマセラピスト資格

(1) アロマ検定1級、アドバイザー資格取得まで…約2~15万円(独学も可)

(2) アロマセラピスト資格取得まで…約40~52万円

(3) 検定料・登録認定料…約15,000円

AEAJアロマセラピスト資格にかかる費用合計…約40~70万円

NJメディカルアロマセラピスト資格

(1) アドバイザー資格取得まで…約16万円(教材・実習費込み)

(2) アロマセラピスト資格取得まで…約45万円(教材・実習費込み)

(3) 検定料・登録認定料…約33,000円

NJメディカルアロマセラピスト資格にかかる費用合計…約65万円

IFAアロマセラピスト資格

(1) アロマセラピスト資格取得まで…約99.5万円(入学金・教材費込み)

(2) 登録認定料…約1万円(検定料は授業料に含まれる)

IFAアロマセラピスト資格にかかる費用合計…約100万円

まとめ:アロマセラピスト資格取得期間と費用の目安

上記は主な専門学校で学んだ場合のアロマセラピスト資格取得までの期間と費用の目安です。

学校によっては「検定」→「アドバイサー資格」→「アロマセラピスト資格」というように段階を踏んでレベルアップしていかなければ資格取得ができない仕組みになっているところもあります。

そのうちの一部資格は独学で勉強して取得することが可能な場合もありますので、個人の都合や事情に合わせた専門校選びを検討しましょう。

また、資格の種類によって期間と費用は本当にピンキリですので、それぞれの資格のパンフレットなどで確認する必要があります。

各資格講座の資料請求は無料でできるので、気になった資格や講座は全部取り寄せることをおすすめします。

アロマテラピー資格の通信講座は自分のペースで勉強出来て費用もお得

通信講座は自分のペースで勉強出来て費用もお得

自宅学習

アロマテラピーを通信講座で学ぶ最大のメリットが、通学せずに自宅で学習ができるということです。

自宅に居ながらにして学べるメリットは

・近隣エリアに学校がなくても勉強できる
・通学に必要な時間を節約できる
・交通費や衣装代などが掛からなくて済む
・子育てしながらでも勉強することが可能
・仕事や家事、介護などと両立できる

などがあります。

ほかにも、さまざまな個人事情のある人は通信講座を利用するといいでしょう。

学習費用

通信講座の大きなメリットが、資格取得までの費用が安く済むという点です。

専門学校やスクールで勉強すると、授業料のほかに入学金が必要となるなど何かと費用がかさんできます。

しかし、通信講座なら学習費用を低く抑えることができるのでリーズナブルと言えます。

予算に余裕のない人や学費を節約したい人は通信講座を検討してみてください。

学習ペース

自由に自分のペースでアロマセラピスト資格を取得したい場合は通信講座が適しています。

通信講座にはいくつかの種類があり、教材が定期的に届くタイプや一度に全部届くタイプなどがあります。

モチベーションを維持して一定のリズムで学びたい場合は定期タイプ、集中して学びたい場合やマイペースで学びたい場合は一度に全部届くタイプを選ぶといいでしょう。

時間の有効利用

通信講座による学習では、マイペースで学べるだけでなく時間を有効利用できるというメリットもあります。

・休日、祝日、連休など
・仕事の合間や就業後など
・家事、育児、介護の合間など

仕事や子育ての合間など、空いた時間を活用して勉強できるのが通信講座の良いところです。

実際、通信講座を始めたことによって時間の使い方が上手くなった、という人もいます。

時間がないから勉強できない、資格が取れないではなく、どのように自分の時間を有効利用できるかがポイントです。

通信講座の活用

通信だからといって終始一貫して自分一人で勉強する必要はありません。

講座元へメールや電話で質問できるシステムや、スクーリングで直接講師に襲われるシステムなどを充分に活用できるメリットもあります。

的を絞る学習

アロマセラピスト資格取得という明確な目的がある場合、認定試験合格に的を絞った学習をすることができます。

試験に出題される部分だけを集中し、合理的・効率的に勉強すれば費用や時間を節約することにもつながるでしょう。

通信講座での学習にはモチベーションの維持が難しいなどの問題点もあります。

リーズナブルで便利な通信制をいかに活用するかが重要なポイントです。

専門学校・スクールでアロマテラピー資格取得するべき?

資格取得には専門学校・スクールに通うべき

専門知識

アロマテラピーの知識は「本や参考書で勉強すれば充分」というわけではありません。

専門学校やスクールでは書物には載っていない新しい知識や、プロのアロマセラピストでなければ分からない専門的な知識も学ぶことができます。

また、学校では資格取得のためだけではなく、アロマセラピストとして働くうえで役立つ知識も得ることもできるというメリットがあります。

高い技術

セラピストがお客様に施すカウンセリングやトリートメントには高い技術が要求されます。

そうした技術は独学や通信講座では身に付けにくいものですが、専門学校やスクールならイチから勉強することができるだけでなく、実技講習の時間も準備されていますから経験のない人でもしっかりしたスキルを身に付けることができます。

一度身に付けた技術はプロのアロマセラピストになるための自分の財産となります。

プロの指導

専門学校やスクールの特徴は豊富な知識を持った講師や、プロとして活躍している現役アロマセラピストから直接指導が受けられるという点です。

これは今後プロになろうとしている学生にとって、憧れのセラピストからダイレクトに教わることができたり、プロの持つ知識や技術をダイレクトに吸収することができるという大きなメリットになります。

講義の時間にプロから話を聞くことができるだけでも良いモチベーションに繋がる事でしょう。

就職活動

アロマテラピーの専門学校やスクールは、民間団体やサロンとのつながりがあるという特徴があります。

すべての学校ではありませんが、アロマの民間団体やセラピーサロンと提携していると卒業生の就活がしやすいというメリットがあります。

特にサロンを経営する企業が運営する学校なら、トリートメントのやり方などもサロンと同じにしている場合が多く就職してもすぐに職場に馴染いやすいのです。

就職活動のしやすさ、職場への馴染みやすさは学校で学ぶ大きな長所といえるでしょう。

質疑応答

専門学校やスクールの最大のメリットの一つは、講義中にすぐに講師に質問できるという点です。

なかでもトリートメントのような手技の講義では、分からない点や疑問に感じた点を講師に質問すると即座に回答が却ってきて助かります。

もし、これが独学や通信制であれば、分からない点を疑問のまま残すことになったり、そもそも何が分からなかったのかさえ忘れてしまうことになります。

専門学校やスクールには他にはない優れた特徴とメリットがあります。 プロのアロマセラピストになりたい人には専門学校での勉強を考えてみてはいかがでしょうか。

アロマテラピー専門学校・スクールの選び方
アロマテラピー専門学校・スクールの選び方とポイントアロマテラピー資格取得のため、アロマテラピーの技術知識の向上のため、専門学校やスクールを活用するのは分かった! でも、「どのような...

【資格がある人と無い人の差】アロマテラピー資格はあった方が良い?

アロマセラピストの資格がある人と無い人の差

信頼性

アロマセラピストには公的な資格は必要ありません。

公的な資格がないとセラピストの知識や技術レベルが分からず、どの程度の能力がある人なのかという判断ができないということになります。

こうしたアロマテラピー資格は、セラピスト本人の技量や実力を判断するツールとしても使用されています。

「○○認定資格を取得している」といえば、どの程度の力量のある人かはすぐに判断できるため信頼性の高いセラピストだという証明になります。

逆に何の資格もない人は明確な実績を提示できない限り、信頼性を持たれにくいというデメリットが生じてしまいます。

就職活動

就職活動でも資格がある人と無い人の差はハッキリと出ます。

アロマテラピーのサロンやショップはお客様相手のビジネスですから、信頼性の低いセラピストを雇用しようとはしません。

セラピストの信頼性はどんな専門校やスクールを卒業しているかやどのような認定資格を取得しているかで判断されます。

特に、専門校・スクール卒業者のほとんどは資格を取得しているわけですから、結果的には「どんな資格を持っているか」で判断されてしまうことになるわけです。

また、サロンやショップのなかには、「資格のある人」という条件を出しているところもあり、資格を取得していなければ求人に応募することができない場合もあります。

もし求人募集にそのような条件がなかったとしても、「資格を持つAさん」と「資格のないBさん」ではどちらが有利かは一目瞭然でしょう。

保険加入

アロマセラピスト資格を認定している民間団体では、資格取得とともに団体への登録を行なうことができます。

そうした民間団体に会員登録を行なうと、「アロマテラピー賠償責任補償保険」などに任意加入が可能です。

「賠償責任補償保険」とはセラピストとしての業務中に人や物に対して損害を与えた場合に賠償補償を行なうものです。

保険内容の一例としては、アロマテラピーの施術によって生じた賠償責任、お客様から預かった物品の損壊や紛失に対する賠償責任、商品販売による事故の賠償責任を補償するものなどが挙げられます。

こうした保険に個人で加入すると保険料が高額になったり、加入自体が難しい場合もありますが民間団体を通すことでスムーズかつ費用を抑えて加入することができます。

社会的信用

現在の我が国では、まだまだアロマセラピストという職業が浸透しているとはいえません。

しかし、セラピスト資格を取得していることにより、一般に対する理解を得やすいというメリットがあります。

アロマセラピストの仕事概要!
アロマセラピストの仕事概要!アロマ業界で働きたい主婦必見!10のことアロマテラピーで疲れた人を癒すアロマセラピストの仕事に興味があるけど、実際に仕事にするために知っておいた方がよいことがたくさんあります。...

アロマテラピー資格以外に勉強しておくと良い物

アロマセラピー以外に勉強しておくと良い物

リフレクソロジー

足裏の反射区を刺激して心身の健康サポートを行なうのがリフレクソロジーです。

リフレクソロジーのトリートメント方法はアロマテラピーとは異なり、施術で用いる手技のテクニックもまったく別のものです。

しかし、血流や老廃物の排泄などを促して健康ケアを行なうという意味では共通点があり、その知識や技術をアロマテラピーに採り入れることができます。

特に足裏へのトリートメントをする際には、リフレクソロジーのツボ押しスキルを応用することもできるでしょう。

取得できる資格
リフレクソロジスト、インストラクター、アドバイサー

リフレクソロジー
リフレクソロジーの資格概要と無料の資料請求が出来ます。

リンパドレナージュ

別名リンパマッサージとも呼ばれるトリートメント法で、体内の老廃物を手技によって体外に排泄するという施術です。

人間の体にはリンパ管という網目状の組織が張り巡らされており、その管内にはリンパ液という毛細血管から浸出した組織液が流れています。

このリンパ液の流れが滞ると肩こりや疲労、肌荒れなどの原因になります。

リンパどれナージュはリンパ液の流れを促し、体調不良の解消や疲労回復、リラックス、美肌作り、ダイエット、アンチエイジングをサポートするトリートメントといえるでしょう。

アロマテラピーでもリンパドレナージュを用いるトリートメントはよく使われていますので勉強しておいて損はない手技です。

取得できる資格
リンパドレナージュ・セラピスト、インストラクター

リンパドレナージュ(マッサージ)
リンパドレナージュの資格概要と無料の資料請求が出来ます。

ヒーリング

心身の癒しを行なうヒーリングは音楽やヨガ、ストレッチなどの分野だけでなくだけでなく、トリートメントやリラクゼーションの分野にまで波及しています。

アロマテラピーの世界でもリラクゼーションの一分野としてヒーリングを採り入れ、癒し系の音楽(ヒーリング・ミュージカル)をトリートメント中にBGMとして流すなどの工夫をしているサロンが増えてきました。

ほかにも水晶を用いるクリスタル・ヒーリング、気にフォーカスしたレイキ・ヒーリング、包括的な癒しを追求するホリスティック・ヒーリングなどがあり、アロマテラピーと併せて勉強しているセラピストもたくさんいます。

取得できる資格
クリスタルヒーラー、レイキマスター、リフレクソロジスト

フラワーレメディ

英国の医師エドワード・バッチ博士によって開発されたのが、植物のパワーを活用して心身を癒すフラワーレメディという方法です。

フラワーレメディでは植物(花)のエネルギーをミネラルウォーターに転写した母液をツールとして用い、施術を受ける人の症状や状態に合わせて飲用させることでケアを行ないます。

アロマテラピーサロンでもフラワーレメディ療法を採り入れているところは多数ありますので、将来のために勉強しておくといいでしょう。

取得できる資格
公認プラクティショナー、ティーチャー

資料請求を活用してアロマテラピー資格を比較!

資料請求を活用して比較
アロマテラピーの専門学校やスクール選びをする際には、無料資料を請求して比較検討するのが最も効率的です。

こうした資料請求は無料(ゼロ円)ですので、ある程度関心を持った学校のものはすべて請求して集めてみるといいでしょう。

その資料をもとに、様々なポイントから比較することによって、最も自分の条件にマッチしたスクールがどこなのかが分かってきます。

無料資料の比較ポイント

学習コスト

スクールに通い資格を取得するまでには各種費用が掛かります。 一般的に必要となる費用としては、

  • 入学金(必要のないスクールも有り)
  • 授業料
  • 実習費用(授業料と込みになっている場合も有り)
  • 教材(授業料と込みになっている場合も有り)
  • 認定試験料(資格取得試験の費用)
  • 検定料(資格認定の費用)
  • 登録料(団体に登録する費用)

などがあります。

コストを比較する場合は、個々の料金ではなく「総費用がいくら必要か」を目安にしましょう。

カリキュラム、時間割

アロマテラピーの勉強は「知識」と「技術」の両面があります。

資料にはカリキュラムが記載されているので、自分の現在の実力で付いていけるような内容なのか、興味を持って続けられる内容なのかを検討しましょう。
また、授業の時間割や自宅学習に要する時間など、自分の生活スタイルでこなしていけるかなども検討する必要があります。

講師の質とレベル

スクール選びで重要なポイントとなるのが、質やレベルの高い講師がいるかという点です。

アロマセラピスト資格取得や卒業後にプロとして働きたいという目的があるなら、実力と実績のある講師のいるスクールを選ぶ必要があります。

特にアロマセラピスト資格は難易度が高いので、セラピスト経験が豊富で教え方が上手い講師のいるスクールも狙い目です。

スクールの条件

学費の金額や講師のレベルだけでなく、スクールに関する次のような諸条件も比較してください。

  • 自分の家や職場からのアクセス(通学の利便性、通学時間)
  • スクールの周囲の環境(勉強に適しているか、買い物や食事に便利か)
  • スクール自体の環境(建物の状態、施設の充実度)
  • サポート体制(学生へのフォロー制度、就活サポート制度)

合格、就職実績

スクールで勉強する目的の「アロマセラピスト資格合格」と「就職」は大きなポイントです。 これまでの資格合格者数(合格率)や卒業生の就職率、主な就職先を比較してみましょう。

実績の少ないスクールであれば、自分も資格合格や就職の確率が低いということになります。
また、自分の希望する就職先(サロンなど)への就職が少ない(ない)スクールであれば就活に役立たないスクールかもしれません。


ビューティー資格ナビのアロマテラピー
ビューティ資格ナビアロマ

「ビューティ資格ナビ」が提供する日本全国のアロマテラピー資格一括請求サービスです。地域ごとに「通学」できるスクールの確認はもちろん、どこからでも学べる「通信講座」のチェックもできます。
忙しい主婦業の合間、あなたにとって最適なスクールや講座を比較することが出来るので、複数のスクールや講座から資料をお取り寄せ下さい。

アロマセラピストの資格取得
主婦がアロマセラピスト資格取得!アロマセラピストになる方法「主婦がアロマセラピスト資格を取るには?」 「人を癒すアロマテラピーを仕事にしたい!」 「アロマセラピストの資格って必要?アロマ資格の取り方は?」そんな想いを持ち、アロマセララピーに興味がある主婦向けにアロマセラピストになるまでの道をご紹介します。...
アロマセラピストの仕事と資格に興味がある方
  • アロマセラピストの資格を取りたい!
  • どんなアロマテラピーの資格があるかもっと知りたい!
  • とりあえずアロマテラピーの勉強のとっかかりが欲しい!
  • アロマセラピストの講座やスクールの資料が欲しい!
  • 資格や講座の種類を比較したい!

そう、お考えのあなたならこちらチェック!