ペットシッター

ペットシッターになるには?何を勉強して身に付けると良いの?

ペットシッターになるには?一体何から手をつければいいの?
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ペットシッターになるには?一体何から手をつければいいの?

犬のことが大好きで、「将来は、絶対に“ペットシッター”になる!」と、考えているあなた!
でも、どんな風にペットシッターの道を歩めばいいのか、何をしたらペットシッターになれるのか、「方法」が分からず困っている方へ、ペットシッターになるまでの道のりを紹介します。

道のり1、ペットシッターの仕事を知ろう!

犬が大好き、という理由だけで、ペットシッターになりたい!と考えている方は、多くいます。
もちろん、それが悪いとはいいません。

ただ、ペットシッターといっても、就職先の環境によって、仕事内容が違えば、求められる資格まったく違います。
例えば、Aという会社では、ペットシッターとしての特別な資格がなくても、就職できるのに、Bという会社では、ペットシッターの資格を2つ以上持っていないと、採用してもらえない、といったケースもあるでしょう。

また、「毎日大好きな犬に囲まれて、すごく楽しそう!」というイメージが先行するペットシッターですが、実は、とても過酷で、安易な覚悟では、続けられない仕事内容かもしれません。

ペットシッターのことをまったく知らずに夢を抱くよりも、「ペットシッターとはどのような仕事なのか?」を知ることで、少なくとも以下の2つのことを考え、行動できます。

1、本当に自分にできるだろうか?

ペットシッターを“知る”ことによって、自分に本当に務まる仕事なのかの判断ができます。

2、今、準備できることはなんだろう?

早めにペットシッターを“知る”ことで、どんな準備が必要で、どんな風に行動したらいいのかが明らかになります。

道のり2、どんな“能力”や“資格”が必要?

ペットシッターの事を知ったら、今度は、どのような資格や技術、知識などが必要なのかを詳しく調べましょう。
例えばペットシッターは、ざっくりと説明すると、飼い主さんに代わって、犬の世話をするのが仕事です。

しかし、犬にとって、見ず知らずの人間が自分のテリトリーに入ってくる事は、想像以上のストレスになります。
そのため、体調を崩したり、いつもとは違う凶暴性を見せたりすることもあるので、単なる代理の世話係、というわけにはいきません。

どのような状況でも犬に負担をかけず、快適に過してもらうことがペットシッターの最大の役割です。
それをスムーズにこなすには、専門的な技術、知識が必要不可欠で、そして、そのスキルを極めたモノだけが得られる“資格”もまたペットシッターのプロを目指すには、絶対に必要となります。

特に、いずれ、ペットシッターとして独立開業したい方や、活躍の場を世界中に広げたい方は、 どのような資格や技術を持つべきなのか、今のうちに調べておくようにしましょう。

道のり3、どこで学べる?

ペットシッター関連の技術や知識、資格を取得できる学びの場は、全国にたくさん存在します。
もちろん、かなり厳しい条件ではありますが、独学でも、不可能ではありません。

最も人気なのが、通信や専門学校等で、ペットシッターの資格、技術、知識の学びはもちろんですが、その他“犬全般”の資格などが目指せる充実のカリキュラムが整っています。

さらに、卒業後の就職サポート体制まで整っているので、現在年齢、性別問わず、多くの方が利用されています。
その他にも、ペットシッター専門とはいいませんが、“動物学”を学び、その中で、ペットシッター関連の資格が取得できる私立の獣医系大学や短大もあります。

ただ、通信や専門スクールに比べると、通学時間、学費等が高額なのが、デメリットです。
各学校、スクール、通信によって、学費、勉強にかかる時間、資格取得までの時間、費用、卒業後の進路などが、まったく違うので、早めに比較検討し、自分にぴったりの学びの場を見つけるようにしてください。

詳しい内容については、ペットシッター関連学校や通信のホームページなどから無料で資料を取り寄せる事ができますので、そちらを利用してください。

道のり4、将来どんな職場で働ける?

ペットシッターの技術や資格を取得できたら、どのような職場でペットシッターのスキルを活かせるのか、将来どんな働き先があるのかを調べてみましょう。
ここ数年で、ペットを取り巻く環境は大きく変化し、ペットシッターの需要も急増しています。

今後もさらに、ペットシッターの需要は高まると予想され、今以上に、仕事のジャンル、就職先も増えるでしょう。
現在確認できるのが、ペットホテルやペットショップ、動物病院や個人宅、ペットシッター専門の会社、など、あらゆる就職先があります。

また、正社員だけでなく、副業やアルバイト、パートなど、別の仕事をメインとしているOLさんや育児との両立を考える主婦でも気軽に働ける職場も多くなっています。
ただ、ペットシッターの需要が高まるのと同時に、求められる資格や能力なども水準が高くなるので、スムーズに仕事を見つけるためにも、最低限の資格、能力等は、今のうちにしっかりと備えるようにしましょう。

・ペットシッターシッターを知ろう
・どんな能力、資格が必要?
・どこで学べる?
・将来どんな職場で働ける?

の4つの道のりで、今一度、ペットシッターについて考えてください。

ペットシッターって年齢・性別関係なく誰にでもなれる?

ペットシッターって年齢・性別関係なく誰にでもなれる?
実は、ペットシッターとして正式に働く場合でも、特別な資格は必要ありません。
そのため、学生や主婦、他の仕事をしている方でも、だれでもペットシッターになれます。

ただ、資格や技術、能力等のよって、就職、転職に有利になったり、働き方によって得られる収入に差が生じたりと、あらゆる面で差が生じるのは事実です。
さらに、将来、ペットシッターとして、独立を考えている方などについては、今のうちに取っておいたほうがいい資格もあります。

ここでは、主婦や学生、年齢制限にとらわれずに働けるペットシッターの仕事について紹介します。

パターン1、未経験、無資格で働く

ペットシッターは、未経験、無資格でも採用しているところはあります。
この場合、学生でも、働く事はできますが、アルバイトとしての採用が一般的です。

さらに、残念ながら、最初からペットシッターとして仕事をするのではなく、ペットシッター関連の“雑用”としての採用となります。
そのため、1年ないし2年ほどは、事務処理や他のスタッフのスケジュール管理、営業などの仕事をしなければならないでしょう。

また、採用条件も正社員ではなく、アルバイトとなるので、賃金形態になります。
ただ、ペットシッター関連の職場に身をおく事で、先輩からさまざまな技術などを教えてもらうことはできます。

さらに、仕事と通学、通信等を両立させながら、時間をかけて資格取得を目指す事も可能です。

パターン2、主婦業と両立しながら働く

ペットシッターには、性別、年齢制限などが一切必要ないので、もちろん主婦業と両立できます。
むしろ、別の職種に比べ、時間の調整がしやすいという状況から、育児や家事との両立がしやすいというメリットは大いにあります。

依頼者の中には、ペットシッターさんの自宅で、犬を預かってください、という事もありうるので、余計に家事との両立がしやすいといえます。
しかし、その場合、安定的に仕事を頂くためには、信頼される資格、技術、は必要不可欠となります。

そのためにも、今のうちに必要な資格を取得しておくようにしましょう。

パターン3、定年後に働く

ペットシッターの仕事に年齢制限はありません。
そのため、近年定年後の仕事として、ペットシッターを目指す方も増えています。

例えば、現在サラリーマンとして働いている方が、通信講座でペットシッターに必要な資格を取得し、定年後の生活に備えるというケースです。
通信講座なら、仕事の合間に勉強ができますし、入学に年齢制限もないので、現在多くの方が利用しています。

さらにペットシッターは、独立開業もできる仕事なので、定年後自宅で開業することもできることから、とても人気を集めています。

パターン4、独学で目指す

ペットシッターは、独学でも目指す事ができます。
関連書籍やテキスト等は、市販でも、ネットでも購入できるので、勉強費用も抑えることができます。

現在、別の仕事をしながら、独学でペットシッターを目指している方も多いでしょう。
ただ、残念ながら、独学には、限界があり、特に、関連の仕事に一切身をおかず、教科書の文字だけで全ての技術、能力を習得する事は不可能です。

それでも独学でペットシッターを目指したいという場合は、アルバイトやパートという立場でもいいので、ペットシッター関連の仕事に携わるようにしましょう。
以上のように、ペットシッターは、主婦でも学生でも、定年後の方、年齢性別問わず、だれにでもなるチャンスはあります。

しかし、まったくの未経験者や独学という状況で、現場に飛び込んでも、プロとして活躍する事は到底難しいということを理解しておくようにしましょう。

ペットシッターに必要な勉強は?勉強にかかる時間や費用は?

ペットシッターに必要な勉強は?勉強にかかる時間や費用は?OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ペットシッターの仕事に就くには、さまざまな知識、技術が必要です。
さらに、ペットシッター資格保持者を採用の条件としている職場もあります。

これらの能力を得るには、どのような勉強をどのくらいの期間必要なのか、そしてどれくらいの勉強費用が必要なのかを紹介します。

そもそもペットシッターってどんな仕事?

ペットシッターにどのような勉強が必要なのかを知るには、ペットシッターがどんな仕事なのかを知ることが必要です。
そこで、簡単にペットシッターについて紹介します。

ペットシッターとは

例えば、ベビーシッターという仕事があります。
日本ではあまりなじみが無いかもしれませんが、お母さんに代わって、赤ちゃんの身の回りのお世話を代行するお仕事です。

食事や遊び、掃除にお昼ね、時に入浴まで、その日快適に過ごせるようにサポートするのが、ベビーシッターです。
その犬版がペットシッターとなります。

飼い主が仕事や出張、病気で、犬のお世話ができないときに、飼い主に代わって、全ての身の回りの世話を代行するお仕事です。
ただ、単に飼い主の代行、という簡単な仕事ではありません。

飼い主と犬は、目には見えない深い「信頼関係」で繋がっています。
そこに、まったくの「他人」が突然、関与するのは、犬にとって、多大なストレスとなるのは明らかです。

そのため、ペットシッターの態度、行動によって、体調を大きく崩し、病気になってしまうワンちゃんも珍しくありません。
また、普段は温厚な犬がペットシッターに対し、凶暴になり、噛み付いたり、まったく言う事を聞かなくなったりすることもあります。

ペットシッターとは、快適な時間を提供できるよう、ほんのわずかな時間で、初めて接する犬に信頼してもらう能力が要求されます。
そのためには、次のような勉強が必要です。

ペットシッターに必要な勉強

ペットシッターを目指すには、学歴、年齢による制限も、国家資格も必要ありません。
ただ、まったく何も知らないでは、初めて接する他人のワンちゃんに信頼してもらう事は絶対に不可能です。

さらに、わずかな時間で、初めて接する犬に安心してもらうには、犬の心理、行動、などを読み取る能力などが要求されます。
しかも、犬種によって、行動、心理、特徴、生体等がまったく異なるので、それぞれの犬に適した行動を取らなければいけません。

このような能力を習得するには、「犬」に関する行動学、生態学、心理学、などを学ぶ必要があります。
また、ペットシッターに求められるのは、犬に対する能力だけでなく、飼い主に対する接し方なども要求されるので、コミュニケーション学なども必要不可欠です。

これらの勉強は、ペットシッター関連の学校、スクール、通信、そして独学で学べます。

どのくらいの勉強期間が必要なの?

勉強する環境によって、ペットシッターに必要な能力を習得する勉強期間が異なります。

1、大学・短大の場合

短大や大学の場合は、「ペットシッター」だけに特化した学部がほとんどありません。
一般的には、「動物全般」に対する勉強をするので、3年から4年、長くても6年の勉強期間が必要です。

2、専門学校・スクールの場合

ペットシッター専門学校やスクールの場合は、集中的にペットシッターに必要な事だけが学べます。
そのため、大学や短大に比べて、授業内容は濃く、2年ほどで必要な勉強が習得できます。

3、通信の場合

仕事や育児などと両立させながら、ペットシッターに必要な勉強をしたい方に現在特に人気なのが、通信講座です。
自宅学習がメインとなるので、個々の学習計画やペースによって、勉強期間は異なりますが、早い人で、半年から1年程度では、ペットシッターに必要な技術、能力、資格が取得できるのが魅力です。

ただ、他の仕事やプライベートを優先してしまうと、勉強にかかる時間もその分長くとってしまうので、1年ないし2年の勉強期間が必要となります。

4、独学の場合

自分のペースだけで勉強できるのが最大の魅力となる独学ですが、場合によっては、3年いや何年かかっても、ペットシッターに必要な知識、技術が習得できないというリスクも含んでいます。

そのため、勉強にかかる期間は、未知数・・・。
よほどの覚悟と土台がなければ、ペットシッターとして活躍する道は極めて厳しいと思われます。

勉強にかかる費用ってどれくらい?

ペットシッターに必要な能力や技術、資格を習得する期間が勉強スタイルによって異なるように、勉強にかかる費用もまったく違います。

1、大学・短大の場合

もっとも勉強費用がかかるのが、大学、短大です。
なぜなら、他の勉強スタイルに比べて、勉強期間が長く、その分勉強費用も高額になります。

また、「動物全般」に関する勉強を行うためで、ペットシッターとして必要な勉強費用を別途捻出しなければならない事もあります。
一般的な勉強費用としては、入学金に50万から100万前後、年間の授業料として60万から100万前後、これを3年から4年として、卒業までにおよそ350万から500万ほどかかります。

しかも大学や短大の場合、勉強費用以外の出費もかさむため、卒業までに600万から800万前後のお金が必要となります。

2、専門学校・スクールの場合

ペットシッター専門の学校やスクールは長くても2年程度の通学、となるので、大学や短大に比べると勉強費用は安くなります。
しかも、ペットシッターに必要な勉強だけに絞られたカリキュラムとなるので、余計な出費もありません。

学費の相場は、30万から50万前後、安いところでは、10万から20万というところもあります。

3、通信の場合

通学スタイルと比べて、勉強費用がもっとも安いのが通信です。
半年から1年程度の勉強期間に必要な勉強費用は、安いところで8万前後、高くても10万程度となります。

中には、月払いに対応しているところもあって、月3000円からの予算でペットシッターに必要な勉強が習得できます。

4、独学の場合

独学の場合に必要な勉強費用は、テキスト代のみとなります。
1冊2000円前後のテキストを10冊購入しても、およそ2万円程度なので、もっとも勉強費用を安く抑えられます。

ただ、何度も言いますが、独学の場合、さまざまなリスクが多いため、勉強費用が安いからといって、ペットシッターになれるとは限りません。
むしろ、いくら時間をかけても、ペットシッターになれない可能性が高いので、十分に検討した上で、独学を選択するようにしましょう。

私でもペットシッターになれる?適正や性格などを教えて!

私でもペットシッターになれる?適正や性格などを教えて!
ペットシッターの仕事に就きたい!でも、自分は、本当にこの仕事に向いているのか心配・・・。
そんな不安を抱える方も多いでしょう。

確かに、ただ動物が好き、犬が好き、というだけでは、ペットシッターの仕事はできません。
そこで、今回は、ペットシッターの仕事には、どんなタイプの方が適しているのかまとめてみました。

以下に紹介する適正と自分を照らし合わせて、確認してください。

適正1、犬が好き

ただ、単に犬が好き!というだけでは、ペットシッターはできません。
なぜなら、ペットシッターは、犬と遊んだり、食事を与えたりするだけが仕事ではないからです。

もう一度、ペットシッターの仕事内容をおさらいしてみましょう。
飼い主に代わって、犬の世話をすること、これが、ペットシッターの仕事です。

犬の世話には、どんなことがありますか?
食事や散歩といった楽しい事だけが、イメージにあると思いますが、ペットシッターとしてやらなければならないことは、楽しい事だけではありません。

犬の排泄物の掃除、などもとても重要なお仕事の一つです。
つまり、他人の犬の汚物でさえも、大丈夫、と思えるほど、犬が心から好きでなければ、務まらない仕事なのです。

自分の飼い犬の汚物でさえ、「イヤだ」と思うのが普通なのに、初めて会った犬の排泄物なども扱えるくらい「犬が好き」ですか?
もしも、それは絶対にイヤだ、できない、と思うなら、この仕事を目指すのは、諦めましょう。

適正2、体力がある

ペットシッターが扱う犬は、各家庭で飼われているペットの種類によって、異なります。
この犬はダメ、この犬はOKという具合に自分の選り好みで、犬種を選んでは、仕事になりません。

そのため、力の強い犬もいれば、激しく飛び跳ねて、暴れまくる犬もいたりと、数時間過ごしただけで、ぐったりすることもあるでしょう。
また、飼い主の要望により、力の強い犬を数匹まとめて、散歩に連れていかなければならない事ももちろんあります。

だからこそ、体力、腕力には、自信がなければ務まりません。
ペットシッターとして、ある程度犬をコントロールする事ができますが、それでも、体力と腕力は最低限必要です。

適正3、向上心がある

ペットシッター専門の学校に通って、必要な資格を取得したから、もう勉強する必要が無い、と思っている方は、この仕事には不向きです。
動物を取り巻く環境は刻一刻と変わっています。

そのため、常に新しい情報に耳を傾け、あらゆる情報を収集する向上心が無ければ、いけません。
さらに、犬の種類によって性格や生体が異なれば、体調不良や病気になる原因も違います。

現在、確認されているだけでも、犬の種類は、700から800、数千種類とも言われています。
海外から珍しい動物も近年数多く輸入され、ペットとして飼われています。

これまで勉強したことが、まったく太刀打ちできないような犬に今後出会うかもしれません。
あらゆる犬に対応するには、日々勉強という努力は必要不可欠で、向上心がなければいけません。

学ぶ事をやめずに、さらに上を目指す事はできますか?

適正4、柔軟性

犬の飼い方、扱い方は、各家庭によって異なります。
Aさんが正しいと思っている事が、Bさん宅では、NGである可能性もあります。

ペットシッターの仕事は、特にこのような状況に直面する事が多い仕事です。
例えば、1日3回の食事を与えている家もあれば、1日2回の食事と決めているお宅。

さらに、散歩を1日3回と決めているお宅と、散歩の必要はない、と思っているお宅。
それぞれに「正しい」「悪い」という意見はあると思いますが、ペットシッターは、あくまでも飼い主の指示に従うのが、条件です。

自分勝手な行動は禁物で、その都度柔軟に考えを変え、対応しなければなりません。
以上4つの適正を紹介しましたが、あなたは、ペットシッターとして活躍できそうですか?

「犬」が好きなら断然おススメ!ペットシッターの仕事に就くメリット

ペットシッターの仕事に就くメリット
ペットに対する意識が激変し、今では、「家族の一員」「大切なパートナー」「子供のように」等、それぞれの飼い主によって、愛情の与え方、ペットとの関係性も異なります。
そのため、近年、ペット関連の仕事のジャンルも増え、中でも注目されているのが「ペットシッター」です。

数十年前では、こんな事が、仕事になるなんて、と誰もが予想できなかったジャンルかもしれません。
それだけ、ちょっと珍しいお仕事ですが、ペットシッターには、次のようなメリットがあります。

特に、動物の中でも犬が大好き、という方にとっては、たくさんのメリットがありますので、将来、ペットシッターになりたい、と考えている方は、是非以下を参考にしてください。

大好きな犬に触れながら仕事ができる

ペットシッターの最大の魅力といえるのが、仕事で、大好きな犬に関われるということです。
他のドッグ関連の仕事に比べても、断トツで、犬に接する時間が多いのが、ペットシッターです。

例えば、犬関連の仕事としてすぐに思いつくペットショップですが、実は、犬に触れ合う機会が少ないのが現状です。
ペットショップの仕事は、犬に接する以外の業務が多く、お客様への接客、商品管理やレジ対応、掃除に、仕入れなど、犬に触れ合いたいのに、実際の業務は、犬とは無縁の事ばかり、という事は、珍しい事ではありません。

場合によっては、1日に1回も犬に触れずに仕事が終わってしまう、という事もあります。
一方、ペットシッターは、飼い主に代わって、犬の世話をすることが仕事なので、仕事の間中は、常に犬に触れることができます。

犬のゲージの掃除や食事はもちろんですが、散歩や遊び、などもペットシッターの大事な仕事の一貫です。
動物の中でも、特に犬が好きという方にとって、この上ない至福のときになることは、間違いありません。

特別な技術、能力が習得できる

ペットシッターは、誰もができる仕事ではありません。
犬種によって、そして飼われている環境によって、犬の行動や性格などはまったく異なり、その都度、要求される能力も異なります。

そのため、経験を重ねれば重ねるだけ、特別な技術、能力が習得できます。
他の人にはない、スペシャルな能力や技術を持つという事は、この先の将来に大きなチカラになるのは明白です。

特に、結婚や出産などのイベントを控えている女性は、男性に比べて就職や転職、復職などが難しいこともあります。
しかし、スペシャルな技術や能力があることで、難しいとされている就職等もスムーズに乗り越える事ができます。

場合によっては、この特別な能力を活かし、自宅でペットシッターを開業するなど、育児と仕事、主婦業を両立させることも夢ではありません。

将来が安定している

テレビや雑誌、あらゆるところで、猫、犬は大人気です。
さらに、近年では、海外から珍しい動物がペットとして輸入されるなど、少し前に比べても、はるかに動物を家族の一員として迎えている方の数が多くなっています。

そのため、動物関連の仕事は、この先も需要が高まり、さらにペットビジネスは盛んになると予想されています。
中でも、ペットシッターの需要は、上昇傾向にあります。

ペットとしての扱いが従来とは大きく異なっているのが要因です。
以前なら、1日くらい家を留守にしても、「うちの犬なら大丈夫だろう」という気持ちがどの飼い主さんにもあったかもしれません。

しかし、現在では、「数時間でもワンちゃんをほうっておけない」という飼い主が増えていることから、ペットシッターの需要はかなり高まっています。
さらに、ペットの高齢化によって、ひと時も目を離せない、つきっきりの世話が必要、と考える飼い主も増えています。

このような背景から、ペットシッターの求人は、さらに増えるので、仕事は安定するでしょう。
また、資格を取得することによって、高額収入も期待できるので、今のうちに必要な資格も得ておくようにしましょう。

以上のようにペットシッターのメリットは、とても多く、犬が大好きな方にとっては最高の職種になると思います。
しかし、残念ながら少なからずデメリットもありますので、その両方をしっかりと理解した上で、ペットシッターを目指すようにしましょう。

ペットシッターになる
ペットシッターの資格取得!ペットシッターになる方法「ペットシッターの資格取得をしたい!」 「犬と触れ合う事を仕事にしたい!」 「ペットシッターに興味があるけど、どうすれば仕事にできる...
ペットシッターの仕事と資格に興味がある方
  • ペットシッターの資格を取りたい!
  • ペットシッターに役立つ資格があるかもっと知りたい!
  • とりあえずペットシッターの勉強のとっかかりが欲しい!
  • ペットシッターの講座やスクールの資料が欲しい!
  • 資格や講座の種類を比較したい!

そう、お考えのあなたならこちらチェック!