動物看護士

動物看護士になるには?資格を取る為に知っておきたい10個の事

動物看護士ってなに?どんな仕事で何をする?
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

動物看護士ってなに?どんな仕事で何をする?

動物看護士とは、獣医看護士という呼び方もされている職業で、主に動物病院やペットホテル等で働きます。
ここでは、動物看護士についてさらに詳しく説明します。

動物看護士とは

自分が大切にしている犬や猫を動物病院に連れて行くと、獣医師の前にすぐ対応してくれる方がいますよね。
例えば、受付業務やカルテの確認、記入や体調管理、診察や治療の補助に、入院しているペットのお世話、院内の掃除から運営に関する全てのことを対応しているお仕事が、動物看護士です。

動物看護士の仕事は、多岐にわたり、上記以外にも、手術の補助や調剤、飼い主の不安を取り除く役割を担っているのも動物看護士さんの重要な役割といえます。

動物看護士は、時に「動物衛生看護士」とも呼ばれており、AHT(アハト)、VTと呼称されることもあります。
いずれも職務内容は同じで、獣医師の大切なパートナーとしての役割を担っています。

ただ、人間の看護士とは、若干違いがあって、国家資格や公的資格ではなく、民間、団体、など各機関独自の資格が与えられています。

どうしたら動物看護士になれるの?

動物看護士になるには、高校卒業、または同等の学力があれば、だれでもその職業に就くことができます。
また、国家資格ではなく、民間資格なので、各団体が行っている試験を受ける、もしくは認定校で定められた授業を受け、単位を取得し、認定を受けることも出来ます。

以下が、現在、動物看護士に資格認定を行っている各団体、機関です。

  • 日本小動物(JSAVA)認定の動物看護士
  • 日本動物病院福祉協会認定(JAHA)の動物看護士
  • 日本動物衛生看護士協会認定(JAHTA)アニマルヘルステクニシャン
  • 一般社団法人日本キャリア教育技能検定協会JCSA認定の動物看護士
  • 一般社団法人日本ペット技能検定協会の動物看護士

受験を受ける条件や資格、受験内容についても各団体や機関、学校等によって異なりますので、事前に確認しておくようにしましょう。

一般的に多いのが、動物看護士関連の専門学校を経て、資格を取得し、動物病院等へ就職する、という経路です。
ただ、場合によっては、OLやその他の仕事をしながら動物看護士の勉強をして、転職先として動物看護士になる方も、多くなっています。

人間の看護士のような国家資格という難しい試験ではないものの、「命」を預かる職務であるため、当然のことながら、責任感と強い覚悟がなければいけません。

動物看護士になりたい、と思うなら、早めに関係資料を集めるなどの対策をとるようにしましょう。

動物看護士になるまでのステップと手順

動物看護士になるまでのステップと手順
獣医師の診察や治療、そして病院の運営がスムーズに進めるためのあらゆる業務をこなす動物看護士は、近年人気の職種です。

ここでは、動物看護士になるまでの簡単なステップを説明します。

動物看護士について

動物看護士は、国家資格では無いため、専門の知識や技術等を習得できれば、だれでもその道で働くことは出来ます。

しかし、2012年より実施されている「動物看護士統一認定試験」の認定を受けたものが、動物看護士として働くことが、一般化されつつあるため、以前よりも少しばかりハードルが高くなっています。

ただ、認定を受けることで、プロとして働くことが出来るため、動物病院だけでなく、ペット関連業界で幅広くその腕を活かすことが出来ます。

ステップ1:「学校を探す」

動物看護士の知識、技術そして、認定を受けるためには、どのような方法で学ぶかを考える事が第一のステップです。

なぜなら、動物看護士になるために一般化されつつある「動物看護士統一試験を受けるには、認定機構が推奨したコアカリキュラムに基づく「動物看護学」を教育する学科、あるいは、コースを有する専門学校、短大、大学などで必要な単位を修得する必要があるからです。

それ以外には、動物看護士として、実際の現場で3年以上の勤務経験があるもの、もしくは、機構がそれに相当する実力があると認めたものに限られます。

ちなみに、通学の場合は、帝京科学大学の動物看護福祉コース、日本獣医生命科学大学、東亜大学医療学部医療工学科など、全国各地にあります。

動物看護士専門学校も多数存在していますので、各学校のホームページより資料を請求し、事前に学校案内を確認しましょう。

通信講座でも動物看護士になるために必要な知識、技術を養うことは出来ます。
大学や短大、専門学校に比べると学費、勉強期間等の短縮が期待できるため、1日でも早く、動物看護士になりたい方は、通信講座も視野に検討するといいでしょう。

ステップ2:「資格を取得する」

現在、獣医や動物病院、その他動物関連の団体が中心となり、将来的に動物看護士を国家資格化する動きが活発となっています。

現在では、「動物看護士統一試験」が、その足がかりとなりそうですから、できるだけ必要な資格は取得しておくようにしましょう。

ちなみに、動物看護士統一試験は、2月、3月ごろに実施され、一般問題と実地問題が120問ほどの5肢択一で行われます。

ステップ3:「就職する」

動物看護士としての資格を取得したら、いよいよ現場です。
就職先は、一般的には、動物病院等ですが、最近のペット業界は幅広く、介護施設、ホテルや宿泊施設、ペットシッターやペットカウンセラー、アニマルセラピーなどさまざまな分野で働くことが出来ます。

働く際の条件、給与、やりがいなど、自分に適している業務であるか、じっくりと検討した上で、動物看護士として活躍してください。

動物看護士になるメリットは?長所は何ですか?

動物看護士になるメリットは?長所は何ですか?

動物看護士になるメリットをいくつか紹介します。

動物看護士になるメリット1「就職しやすい」

ペット業界は、今、とても盛んです。
例えば、犬の登録件数だけを見てみると、平成4年には400万頭だったにも関わらず、それから10年の間でその数は急増し、現在600万から800万、そう遠くない将来には、かなりの数の犬が登録されると予想されています。

しかし、その一方で、ペットの病気や高齢化など、健康、医療面に関する問題は深刻です。
そのため、病院や介護施設、老犬ホーム等は全国各地に増えているにも関わらず、そこで働く、動物看護士の数は、いまだ追いついていない状況です。

そのため、動物看護士の資格を取得することで、就職難といわれるこの時代に、非常に有利に就職できると考えられます。

動物看護士の就職先は、動物病院にとどまらず、宿泊施設、ホテル、自宅介護、ペットシッター、など実に様々な分野でその能力を発揮できます。

動物看護士になるメリット2「動物と触れ合える」

動物看護士は、仕事をしている間中は、ずっと、犬や猫、その他動物に触れあうことができるため、動物好きには、たまらないお仕事です。

仕事をするだけで、大好きな動物と過ごせるのは、この上ないメリットといえます。
自宅で犬や猫を飼うことが出来ない人も、仕事に出勤さえすれば、いつでもかわいいワンちゃんや猫ちゃんと触れ合えるので、四六時中動物に関わりたい方に最適です。

動物看護士になるメリット3「やりがいがある」

人間と違い、言葉の交わせない動物の気持ちを汲み取り、健康で、そして元気に生活していくためのサポートを担うのが、動物看護士の役割です。

さらには、家族同様にかわいがっている飼い主の心のケアを行うなど、とても大変な仕事ではありますが、その分やりがいは十分に感じられます。

日々、嬉しいことばかりではありませんが、その都度、動物から学ぶことがあり、自分自身の成長にも繋がることでしょう。

動物看護士になるメリット4「高収入も」

動物看護士は、働き方、働く場所、そして取得している資格の有無によっては、高収入も期待できます。
命という生き物にとってもっとも大切なものを扱う仕事であるがゆえの苦労も、他の仕事よりも大きいですが、その分高収入は約束されます。

また、自分自身の努力によって、キャリアアップを目指すことも、独立開業を行うことも夢では有りません。
自分の実力を最大限に試したい方にとって、動物看護士は、数多くのメリットがあると考えられます。

動物看護士になるにはどんな勉強と、どの位の期間勉強が必要?

動物看護士になるにはどんな勉強と、どの位の期間勉強が必要?
動物看護士になるために必要な資格は、厳密には定められていません。
そのため、「未経験可」「資格不要」という募集があれば、アルバイトとして、働くことはできるでしょう。

しかし、近年、動物看護士を取り巻く環境の変化により、各団体や動物病院、その他ペット関連の機関が、動物看護士を「国家資格にしよう」という働きが活発になっていることから、最低限の資格、知識、技術力は必要不可欠です。

では、実際にどのような勉強が、どのくらいの期間必要とされているのか説明します。

動物看護士になるための勉強って?

動物看護士は、命に携わる仕事であるため、「あっ失敗した」では、許されません。
責任感、覚悟が必要不可欠な仕事であるにも関わらず、業務は多岐にわたります。

受付業務、診察や治療の補助、手術の準備やサポート、飼い主の心のケアなど雑務から重要な仕事まで実に様々な業務をこなさなくてはなりません。

そのため、専門学校や短大、大学では、動物病院で使用する医療機器とほぼ同じ器具を使って、様々な実習を行います。

また、現場で実際にペットに触れ合ったり、現役の医師のもと現実の診療さながらの実習を日々こなしていきます。
勉強はそれだけにとどまりません。

犬と人間のコミュニケーション学、看護学、栄養学に動物学、そして薬理学に臨床検査、グルーミングやトレーニング、と多くのことを勉強します。

勉強に要する期間がどれくらい?

動物看護士になるため学科やコースや設けられている大学は4年間、短大は2年、3年、専門学校では、2年制が一般的です。

大学は、ほぼ毎日授業が実施されますが、専門学校の場合は、各学校により異なります。
例えば、2年制コースで、週3,4日ペースの午前中、もしくは午後のみの受講。

または、2年制の週2,3回の夜間コースなどがあります。
集中的に勉強を進めたい方については、1年制コースの週6日朝8時から午後5時までの受講という内容があります。

通信講座を選んだ場合は、自宅での勉強時間を1日2,3時間として週3,4日ペースの半年から1年ほどで、必要な知識を習得できます。

ただし、通信講座の場合は、どのくらい理解できたか、個々のレベルにより差が異なります。
ちなみに、専門学校や短大、大学、通信講座等を受けず、「動物看護士統一試験」の受験資格を得るには、高校卒業後、動物病院や介護施設などで看護士としての実務経験が3年以上なければいけません。

また、勤務、業務内容によっては、実務経験が3年と見なされない場合もありますが、逆に実務経験が3年に足りなくても、内容が3年に相当すると機構が判断した場合のみ、「動物看護士統一試験」を受験する資格が与えられます。

動物看護士になるのにかかる勉強費用

動物看護士になるのにかかる勉強費用
動物看護士になるために必要な知識や技術、そして資格取得を実現するには3つの方法があります。
それは、通学、通信、独学です。

ここでは、それぞれにかかる勉強費用に着目してみました。

通学の場合

通学スタイルで、動物看護士を目指すには、大学、専門学校への選択が可能です。
現在、全国に7箇所、動物看護士になるための大学があります。

東京の私立「ヤマザキ学園大学」、北海道の私立「酪農学園大学」、岡山の私立「倉敷芸術科学大学」、東京、山梨の私立「帝京科学大学」、千葉の私立「千葉科学大学」、東京の私立「日本獣医生命科学大学」、宮崎の私立「九州保健福祉大学」です。

そのほとんどが、私立であるため、各学校により勉強費用が異なります。
例えば、東京のヤマザキ学園大学の場合、入学金150000円と、前期、後期授業料が各750000円、それに教材費として、250000円が加算されます。

さらに、動物看護士に必要な各資格取得料金、認定料、登録料、その他、寮費、学生生活に関わる費用等を総合すると、1年間で最低でも200万円以上の金額が必要となります。

卒業までにおよそ3年から4年間この金額が、勉強費用として必要となります。
次に、専門学校の場合で考えて見ましょう。

動物看護士を目指せる専門学校は、現在55校以上あります。
大学よりも入学がしやすく、全国各地に存在するため、自宅から通学することで、寮費用を省くことが出来ます。

ただし、大学にかかる勉強費用とほぼ変わらず、年間で100万から200万前後準備する必要があります。

通信の場合

通信講座で、動物看護士を目指す場合にかかる勉強費用は、安いところでは、4,5万から見つけることが出来ます。
高くても数十万程度で、大学や専門学校に比べるとかなり安い勉強費用でおさえることができます。

通信によっては、教育ローンやクレジット払いにも対応しており、勉強費用の負担軽減対策も万全です。
さらに、通学スタイルとは違って、通学にかかる交通費や交際費用等のムダを省くこともできるので、勉強費用が十分に準備できない方に最適です。

独学の場合

独学の場合は、もっとも勉強費用が安くなります。
通学スタイルや通信スタイルと大きく異なるのが、入学費用など、学校等に支払う金額の一切を省くことが出来ます。

その分、自分で教材を探すという手間は発生しますが、1教材およそ2,3千円程度で準備可能です。
勉強費用をもっとも安く抑えたい、勉強したいけど、学費にあてるお金の余裕が無い、という方におススメの勉強方法です。

以上のように各勉強スタイルによって、かかる勉強費用に大きな違いがありますので、予算に合わせて選択してください。

動物看護士にはどんな人が向いている?適正と性格

動物看護士にはどんな人が向いている?適正と性格
動物好きな方に大変人気の「動物看護士」は、以下のような方に向いています。
「自分は動物看護士に不向き?」と不安に感じている方は、以下に記した動物看護士としての適正や性格等を参考にしてください。

動物が好きな人

当然ですが、「動物看護士になりたい!」と、思う方のほとんどが、動物好きです。
仕事をしている間中、ずっと、動物に触れ合ったり、動物のことを考えていられます。

ただし、動物看護士になるための「動物好き」は、普通の方が考える「好き」とはちょっと違います。
なぜなら、病気で身体が弱っている猫や犬を扱うことが多いからです。

例えば、排泄物が上手にできない動物の身体を綺麗にふき取ったり、入浴を世話したり、排泄物だらけのゲージを掃除するのも動物看護士の仕事です。

また、凶暴な犬や猫に噛みつかれてしまう危険性もあるでしょう。
これらも全部含めて「動物好き」でなくてはなりません。

体力、精神力ともに自信のある人

動物看護士は、とても人気の職種ですが、見た目以上に体力、精神力が必要とされます。
病気で24時間の介護が必要な犬や猫などに対しては、動物看護士がつきっきりで世話をしなければなりません。

また、ケガや事故、体調不良で昼夜問わず、処置を対応しなければならないこともあるでしょう。
一生懸命に手を尽くしても、救えない命に直面することも、また悲しみにくれる飼い主を目の当たりにする事も少なくありません。

二つとない「命」を預かる仕事ですから、体力、精神力ともに、自信のある方でなければ勤まる仕事ではありません。

勉強・努力を惜しまない人

近年、めまぐるしく展開されるペット業界ですから、その流れに遅れをとらないよう、日々勉強しなければなりません。
以前と比較すると、ペットを取り巻く環境が好転する一方で、ペットの高齢化も深刻な問題です。

高齢化が進むと、これまでになかった病気や症状なども年々増えています。
人間のように、自分の体調の悪さを詳しく説明することができない動物と向き合っていかなければならない動物看護士は、日々自身の知識が技術力を向上させ、最高の形で対応していかなければなりません。

そのためには、多忙な業務の中でも最新の情報を入手していくだけの努力が必要不可欠です。

コミュニケーションが得意な人

動物看護士は、犬や猫、その他の動物と接する仕事であるため、人と人とのコミュニケーション能力は必要ない、と考えている方も多いようです。

しかし、それは大きな間違いです。
ペットには、必ず飼い主が存在し、飼い主とのやり取りがほとんどだからです。

言葉を話せないペットの体調や性格、食事やその他のことを確認するためには、飼い主とのコミュニケーションは必要不可欠です。

さらに動物看護士は、大切なその命が失われていく状況にも数多く直面します。
そのとき、飼い主の深い悲しみに寄り添うことができる動物看護士でなければなりません。

対動物だけでなく、対人間との関係も良好に行える人こそが、動物看護士にふさわしい人材だといえます。

動物看護士を目指すのに年齢制限は無い!

動物看護士を目指すのに年齢制限は無い!
動物看護士は今のところ、国家資格等が必要な職種では無いため、年齢制限がなく、いくつになってもなれます。
しかし、現在、様々な働きにより、資格取得が条件となる可能性も考慮されるため、今のうちに資格を取得しておくほうが賢明です。

ただ、万が一動物看護士が国家資格になったとしても、「何歳までに取得しなければいけない」という条件は設けられていないので、30歳でも、当然40歳を過ぎても、動物看護士を目指すことは可能です。

いつくになっても学べる?

「子育てがひと段落したから」、「転職したい」、「リストラされそう」など、様々な理由で、ある程度の年齢に達してから、動物看護士を目指す方もいるでしょう。

動物看護士は、年齢制限がなく、「なりたい」時に勉強をスタートさせることが可能です。
子育て中の方なら、通信講座などを利用すると、自宅で家事や育児をしながら、動物看護士の勉強を進めることが出来ます。

現在、仕事に就いている方で、「転職を考えている」方の場合は、夜間通学や通信制度を利用して、仕事と動物看護士としての資格取得の勉強を両立させることもできるでしょう。

また、結婚を機に仕事を辞めてしまった人で、「そろそろ仕事復帰を」と考えている方も、1年ないし2年間、動物看護士専門の学校に通学し、資格取得することも可能です。

動物看護士になりたいという意欲と努力さえあれば、年齢に限らず誰でも動物看護士になることは難しくありません。

若いうちにスタートさせるのがおススメ

ただし、動物看護士の仕事は、簡単ではありません。
見た目以上にハードな業務であるため、体力、精神力ともに自信がなければ続けることは出来ません。

また年齢を重ねると、思った以上に知識や技術を取得することが難しくなるので、できれば早いうちに資格だけでも取得しておくのがおススメです。

また、これまで動物看護士は特別な資格を必要とせず、働くことはできたのですが、2016年頃を目処に統一の資格、もしくは国家資格になる可能性も十分考えられるため、それ以前に動物看護士になるためのアクションを起こしておくほうがいいでしょう。

現在、30代、40代以上の年齢で、動物看護士の資格取得のため、通学、通信教育、通信講座等で学んでいる方はたくさんいます。

動物が大好き、動物に関わる仕事に就きたいという方は、今のうちに関係資料を取り寄せたり、専門学校、通信講座等の資料を集めるなどの行動を起こすことをおススメします。

主婦、学生でも動物看護士になれる?

主婦、学生でも動物看護士になれる?
動物看護士に関する団体や病院関係機関が、「国家資格」にする動きが活発になり、動物看護士になるには、動物看護士コースがある短大、大学、もしくは専門学校や通信制のカリキュラムを受講し、受験資格を得て、認定資格を取得しなければ、動物看護士として働くことが出来なくなります。

ただ、主婦でも、学生でも、その過程さえクリアできれば、だれにでも動物看護士として働くチャンスはあります。
ここでは、主婦、学生が動物看護士になるには、それぞれ、どのようなことが必要なのかまとめてみました。

ケース1・主婦から動物看護士になる場合

例えば、現在、30代、子育て中の専業主婦が動物看護士として今後働くには、どのような方法があるのか考えて見ましょう。

まず、就職を有利にするためにも、最終的に資格取得を目標にしましょう。
現在、必要とされている資格は「動物看護士統一認定試験」です。

2013年にスタートした試験で、民間資格となっている動物看護士の地位向上のために制定されています。
近年、「動物看護士統一認定試験合格者」と採用条件を定めている動物病院や企業も増えています。

この認定試験を受験するには、認定機構が定めたカリキュラムを受講しなければならないため、専門学校や大学、短大等に通う必要があります。

その他にも、実際の現場で、3年以上の動物看護士としての経験があれば受験資格を取得することもできます。
ただし、専業主婦から現場で経験を重ねると、年齢が35歳以上と就職に不利な年齢になってしまうため、通学、もしくは通信制の学校で受験資格を得るようにしましょう。

子育て中の専業主婦の方は、夜間通学もしくは、通信教育、通信講座がおススメです。
子育てがひと段落する夜間、もしくは子供が寝ている時間帯を上手に活用できるため、効率よく、勉強を進めることができるでしょう。

通学の場合は2年制が一般的、通信制の場合は努力次第で半年から約1年で受験のための準備が出来ます。
看護士認定統一機構のサイトにアクセスすると、過去の実施された試験問題等も公開されていますので、これらを上手に活用して勉強を行うといいでしょう。

主婦でも時間を上手に使えば、何歳からでも動物看護士として働くことが出来ます。

ケース2・高校卒業から動物看護士になる場合

高校卒業後すぐに、動物看護士として働くには、「未経験」のアルバイトとして動物病院等で働くといいでしょう。
現場で3年以上の実務経験があり、なおかつ、認定機構が「受験の資格あり」と判断した場合は、専門学校や短大、大学等に通うことなく、認定試験を受ける資格が得られます。

ただ、現場といえ、病院や施設によっては、動物看護士の仕事や考え方、立場が異なるため、経験があるかたといっても認定試験に合格するとは限りません。

確実に認定試験に合格し、本格的に動物看護士として働くには、働きながら試験勉強も両立できる通信教育、通信講座を受講することをおススメします。

通信であれば、自宅で、都合の良い時間帯を上手に活用し、知識を習得できます。
以上の方法で、取り組めば、専業主婦でも学生でも、誰にでも動物看護士として働くことが出来ます。

独学で動物看護士を目指すのは難しい?

独学で動物看護士を目指すのは難しい?
動物看護士に限らず、独学での勉強はすごく難しいといわれています。
大学や専門学校に通学する勉強方法や、通信教育、通信講座などで学ぶ場合と比較すると、圧倒的に勉強費用を抑えられるというメリットはあります。

また、独学での勉強が難しいとはいえ、決して動物看護士になれない、というわけでもありません。
では、なぜ独学で、動物看護士になるのは難しいといわれるのかを、考えて見ましょう。

理由その1「誘惑が多すぎる」

独学のもっとも大きなハードル。
それは、誘惑です。

自分好みのスタイルで、勉強を進められる独学は、勉強好きな人にとっては、とても理想的な方法です。
1日の勉強時間を自分の好きなように組み立てることができるし、自分の好きな方法で、勉強を進められる独学は、仕事や家事、育児などと両立させながら、動物看護士を目指す方には、最高の方法です。

しかし、自由すぎるあまり、計画的な勉強が続けられないというデメリットがあります。
例えば、勉強をしようと思っていた時間に、好きなドラマが始まって、テレビを見てしまった。

友達からショッピングの誘いを受けて、外出してしまった。
部屋で勉強をしていると、眠くなってついベッドで寝てしまった。

なんだか今日はやる気が起こらず、勉強をサボってしまった。
等、あらゆる誘惑に負けてしまうのが、独学が難しいといわれる理由の一つです。

理由その2「実習ができない」

勉強が三度の飯よりも好き、という方にとって、優れた教科書さえ見つかれば、ある程度の知識を養うことは出来ます。
しかし、動物に触れ、実際の現場で行うような実技を学ぶことができないのが、独学の難しさです。

イラストや図の解説からなんとなくイメージを掴むことはできても、生きている動物に日々触れ、実践している方と比較すると、実習の面で劣ると予想されます。

資格取得の際には、ペーパーテスト以外の実技も必ずテストされますので、教科書だけで学ぶ独学では、通学や通信の方と比べるとかなり難しいと思われます。

理由その3「情報が得られない」

独学は、常に「一人」という環境で勉強をしなければなりません。
教科書や、インターネットを活用すればある程度の情報を入手することもできるでしょう。

しかし、通学や通信の場合は、獣医師や動物看護士として現役で働いている方が講師になって、指導をしているため、最新の情報をいち早く入手することが出来ます。

日々めまぐるしく変化する動物を取り巻く環境ですから、最新の情報は、動物看護士を目指す方にとっては重要不可欠です。

インターネットの情報のすべてが真実とも限らず、その情報を精査する力も要求されます。
それに比べて、現役で働いている獣医師や動物看護士の生の声は、精査するという面倒な作業も無く、スーッと身体に取り込むことができるでしょう。

その他、独学が難しいといわれる理由はいくつか存在します。
その全てをクリアしたものだけが、独学から動物看護士としての職を手に入れることができるはずです。

アナタは、独学でも十分対応できるだけの精神力、忍耐力がありますか?
独学という勉強スタイルが自分に適しているかどうか、もう一度よく考えた上で、勉強方法を選択してください。

学生から動物看護士を目指すために準備しておきたい事

学生から動物看護士を目指すために準備しておきたい事
高校卒業と同時に、動物看護士としての夢の第一歩を踏み出したいと考えている方は、以下の方法で、早速準備に取り掛かってください。

ステップ1・動物看護士について調べる

動物看護士を本格的に目指すなら、動物看護士とは一体どのような仕事なのかを詳しく調べましょう。
「ただ、なりたい」では、プロとして活躍することは出来ません。

物を扱う仕事ではなく「命」を扱う仕事なので、相当な覚悟は必要です。
そして、動物看護士のプロとして活躍するために必要な資格、就職先、仕事内容などを今一度調べなおしてください。

詳しく知った上で、「本当に自分に適している仕事であるか」考えましょう。

ステップ2・どのような道を歩むか

動物看護士について、詳しく調べたら次に、どのような方法で動物看護士になるかを考えましょう。
動物看護士になる方法は、2つあります。

一つは、高校卒業と同時に、動物病院、もしくは動物介護施設にアルバイトとして働き、実務経験を3年以上積んで、動物看護士の資格を取得する方法。

もう一つは、動物看護士コースが設置されている大学への進学、動物看護士の専門学校への入学、通信制や通信講座、独学などで学ぶ方法です。

アルバイトとして働く場合には、未経験可能という採用条件を設けている職場を見つけることからはじめましょう。
動物看護士としての認定資格取得条件は、最低でも実務経験が3年以上、そして、認定機構が認める実務経験でなければいけません。

生半可なアルバイトではなく、3年後の自分をイメージできる充実した環境で働けるよう今のうちにアルバイト先を探しましょう。

通学、通信、独学での勉強を考えている方は、どのスタイルが自分に適して方法なのか、じっくりと検討しましょう。

ステップ3・勉強スタイルの選択

通学、通信、独学で学ぶことを決めたら、今度は、そのうちのどの方法で勉強していくべきかを検討しましょう。
そのためには、大学、専門学校、通信講座、通信制などの各関係機関からの資料の取り寄せが必要です。

各関係機関のホームページから無料で資料を取り寄せることは可能です。
また、大学や専門学校、通信教育、通信講座の場合は、無料体験、オープンスクールへの参加なども利用できますので、まずは詳しい資料を集めるようにしましょう。

ステップ4・目標を定める

最終的に動物看護士の資格を取得できたら、どのようなジャンルで活躍したいか、ある程度の目標を定めておきましょう。

動物看護士の働く場所は、なにも動物病院だけではありません。
近年深刻な問題となっている動物介護施設、ペットホテル、シッターやフード開発関連会社、ペットショップなど様々な分野で活躍できます。

待遇や給与、やりがいや夢など、どの道へ進んだほうが自分の夢を実現できるのか、最終的な目標を定めておくことがモチベーション維持に繋がります。

動物看護士になる方法と資格
愛玩動物看護師の資格取得!動物看護士になる方法「愛玩動物看護師の資格取得方法は?」 「ペットや動物が好き!困っている動物を助ける仕事がしたい!」 「動物看護師に興味があるけど、ど...
動物看護士の仕事と資格に興味がある方
  • 動物看護士の資格を取りたい!
  • どんな動物看護士の資格があるかもっと知りたい!
  • とりあえず動物看護士の勉強のとっかかりが欲しい!
  • 動物看護士の講座やスクールの資料が欲しい!
  • 資格や講座の種類を比較したい!

そう、お考えのあなたならこちらチェック!